第18回オープンラボ岡山に参加しました。
昨日(一昨日?)の話になりますが、
第18回オープンラボ岡山に参加してきました。
今回は関西から、のがたさん、としさんに来ていただき、
OpenStreetMapとSahana、震災地域を見てきた話などを
していただきました。
現地では未だに復興が進んでいない場所もあれば、仙台のように
普通の生活に戻っている所もあるということでした。
今回のケースは復興するにも何もなくなってしまった所からの
スタートで、いろいろな議論を交わしました。
例えば、「瓦礫の処分はどうするか?」という点に関して、
「どうしようもないから燃やす」という回答をしてみたところ、
「財産だから勝手に燃やしてはいけない」とか「ダイオキシンが
発生するからだめ」など、難しい問題があるようです。
私はその後、「沖ノ鳥島に埋める」とか「魚釣島に瓦礫で家を作る」などと
アイデアを出したのですが、まあこれはジョークと言う事で。
今回はその後も2件飲みに行ったのですが、久しぶりに楽しめました。
それと同時にご迷惑をおかけしました。もう少し自制するように
心がけようと思いました。
2件目ではすくすくスクラム瀬戸内での勉強会の内容について
熱く意見交換をしました。すくすくスクラム瀬戸内でのテーマは
非常に結論を出しにくいテーマで、何とかならないのかというのを
ぶつけてみました。
あの時の意見を元に良い勉強会になればいいなと思っています。
これからも外から応援したいと思います。
それから、オープンラボ岡山の最中に思いついたので、第8回中国GTUG勉強会@岡山をやることにしました。
第8回はHTML5ハッカーソンです。京都GTUGの村岡さんをお呼びして
ノウハウを頂戴しながらレベルアップをしていきたいと思います。
(まだ3か月先なんですが、お楽しみに!)
| 固定リンク
「OSS活動」カテゴリの記事
- オープンセミナー2011@岡山に参加しました。(2011.05.26)
- 第18回オープンラボ岡山に参加しました。(2011.05.02)
- Agile Japan 2011岡山サテライト会場に行ってきました。(2011.04.17)
- オープンラボ備後に参加しました。(2011.03.27)
- 第19回日本Androidの会中国支部勉強会に行くことにしました。(2011.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント