« やっとバイトが終わった | トップページ | 第3回オープンラボ岡山 »

2009年8月24日 (月)

JavaScriptプログラミングをしてみました。

今の仕事でJavaScriptを使う事があるのと、GreaseMonkeyのスクリプトを作ってみたいので
JavaScriptの理解を深めています。

基本的なものは変わらない(分岐、繰り返し等)けど、
関数オブジェクトの扱いが今までと違ってる気がしました。
(というか、関数型プログラミングというものをしていないので)

で、最近気がついたのが、Firebugのコンソールを開いてそのままスクリプトを
入力したら結果が返ってきてたと思ったのに、最近は

Firebug cannot find firebugCommandLineAttached attribute on firebug console element, its too early for command line

と、表示されるだけでエラーになってしまう事に気がつきました。

何か足りないのか・・・?

|

« やっとバイトが終わった | トップページ | 第3回オープンラボ岡山 »

JavaScript」カテゴリの記事

コメント

JavaScript を手軽に実行したいなら http://www.squarefree.com/shell/?ignoreReferrerFrom=shell1.4 を使うと便利です。私が Greasemonkey とか Firefox のアドオンを書いたときはこれがないと作れないくらい便利でした。

投稿: p2 | 2009年8月25日 (火) 21時16分

>p2さん
これはFirebugでいうコンソールの機能が
そのままWebサイトで公開されている
ようなものなんでしょうか。

軽く使ってみましたが、スクリプトを
書いた後、軽く動作させたい時に
使うと良さそうですね。

これに加えてステップ実行のために
Firebugを併用したらサクサク作れそうな
予感が。

ありがとうございます。

投稿: T-1000 | 2009年8月26日 (水) 07時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JavaScriptプログラミングをしてみました。:

« やっとバイトが終わった | トップページ | 第3回オープンラボ岡山 »