Seasar2をいじってます。。。がそれ以前に
以前から目をつけていたSeasar2フレームワークを触ってみることにしました。
まともにJavaでプログラムをするのも3、4年ぶりになりますが、
Eclipse3.4の使い方に苦労する始末。
3.3以前からはかなりの変化があったようです。
(ちなみに私が触っていた頃の環境はEclipse3.0+Lombozプラグインでの開発をしていました。
開発と言っても個人的な趣味でしか無いわけですが。)
なので、Seasar2(まだS2Containerだけです。)の挙動に少し感動しつつも
Eclipse3.4をいじってるような感じがしました。
さて、本題のS2Containerなんですが。(※以降、まだしっかり理解をしたわけではないです)
S2Containerの考え方はFactoryMethodパターンを使っているように思いました。
diconファイルにロードするクラスを書き出す事でコードの変更が不要になっています。
これで、「テストモジュールでのテスト後にプログラムを変更する」という作業がなくなります。
なので、実際の現場で「あのモジュールがないから作業が進みません」なんていう
発言もなくなります。(モックオブジェクトを作成してテストを行う事で品質は確保。
設定ファイルに依存するため、本物モジュールが手に入ったら設定ファイルを書き換える事で
結合も済むわけですから。ただし、結合した後の動作確認はしておくべきでしょう。)
意外とEclipse3.4とSeasar2はどちらも使い勝手が良いと思いました。
| 固定リンク
「Java」カテゴリの記事
- MacのEclipseでSlim3を使うには。(2010.09.15)
- DevFest2010のQuizに合格しました!(2010.03.02)
- Eclipseでプロジェクトのインポートをするときは気をつけよう!(2009.09.30)
- はじめてのAndroid(2009.06.17)
- Open intra-mart(2009.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント